最新情報

ハロウィンクッキング♪

2019年10月30日

10月29日にひまわり組年長児がハロウィンクッキングをしました♪

ハロウィンにちなんだ形のクッキーに、チョコペンでかわいくデコレーションしました♪

こわ~い顔の南瓜、かわいい顔の南瓜、ひょうきんな顔のおばけ・・・等、みんなで楽しくお絵描きしました♪

クッキーはおやつの時間にみんなでおいしくいただきました♪

IMG_0823 IMG_0824 IMG_0826 IMG_0828 IMG_3375 IMG_3379 IMG_3381 IMG_3383 IMG_3388 IMG_3392 IMG_3399 IMG_3406 IMG_3408 IMG_3414 IMG_3419 IMG_3421 IMG_3425 IMG_3437 IMG_3438

このページの上へ

絵の具遊びをしました

2019年10月30日

ひまわり組では、先日収穫したさつま芋を使って絵の具遊びをしました♪

小さなさつまいもがいろいろな形でとても面白かったので、そのさつまいもを使って、さつまいもハンコで遊びました。

いろんな形といろんな色と・・・

好きな物を選んで自分でスタンプ!

次はどこに何をスタンプしようかな??

楽しく悩みながらの絵の具遊びとなりました♪

IMG_3268 IMG_3270 IMG_3275 IMG_3280 IMG_3281 IMG_3282 IMG_3283 IMG_3285

このページの上へ

みんな仲良し♪

2019年10月30日

朝や帰りの合同保育は、兄弟同士一緒に遊びを楽しんだり、お友達の妹や弟をみんなでお世話してかわいがったり、楽しいふれあいの時間です。

同じ年のお友達だけではなく、色んな年齢の子と、自由に遊べるのが楽しみのひとつです。

今はこんなに大きくなって、頼もしいひまわり組さんも、ちょっと前まではこんなに小さかったんだよ、なんて思い出話をすると、

「ミルクのんだりして?」「泣いたり、抱っこしてもらったり?」「どんな赤ちゃんだった?」等、いろんな話が弾みます♪

小さい時はあっという間ですね。

一瞬一瞬を大切に過ごしたいですね。

IMG_3016 IMG_3017 IMG_3105 IMG_3107 IMG_3109 IMG_3112 IMG_3114 IMG_3117 IMG_3121 IMG_3126 IMG_3129 IMG_3135 IMG_3145 IMG_3147 IMG_3149 IMG_3158

このページの上へ

ハウスオブジョイ

2019年10月30日

10月23日に講師の澤村信哉先生が来園し、フィリピンにある養護施設「ハウスオブジョイ」について子ども達にお話をしてくださいました。

子ども達はフィリピンってどんな国なのかな?

どんな気候で、どんな食べ物を食べてどんな生活をしているのかな?

色々な質問をしたり、先生が奏でる不思議な楽器の音色に聞き入ったり・・・。

30分ほどの時間でしたが、みんな集中してお話を聞いていました。

お話の中で、現地の写真を紹介してくださり、きれいな海や元気に遊ぶ子ども達、一緒に暮らしている動物等、普段見ることのない海外の景色にみんな興味津々でした。

また、先生が紹介してくれた楽器は、普段使っている竹ぼうきの柄の部分を使ったものだったり、のこぎりを使ったものだったり、おもしろくて不思議なものばかりで、楽しい音色でした。

普段なかなか知ることの出来ない海外の事を知るとても良い機会となりました。

澤村先生ありがとうございました!!

IMG_3196 IMG_3199 IMG_3210 IMG_3211 IMG_3213 IMG_3215 IMG_3220

このページの上へ

英語教室

2019年10月16日

10月16日にひまわり組が英語教室に参加しました。

今月は10月ということで、少し早めのハロウィンを楽しみました。

オリビエ先生に今年の仮装はウッディでした♪

ひまわりさんは蜘蛛の帽子に蜘蛛の巣マント♪みんな上手に出来ています♪

ハロウィンに関するカードやジェスチャーで楽しく英語に触れることが出来ました★

1 2 3 4 5 6 IMG_3023 IMG_3051

このページの上へ

体操教室

2019年10月16日

10月15日にひまわり組が体操教室に参加しました。

前回に引き続き、跳び箱に挑戦!

年中さんはまずは一段を跳び越える練習!

手の付き方や、足の動かし方などを教えてもらい、何度も繰り返しチャレンジ!

年長さんは高い跳び箱にもチャレンジ!

みんな真剣な表情で挑んでいました!

IMG_2918 IMG_2921 IMG_2923 IMG_2924 IMG_2925 IMG_2932 IMG_2941 IMG_2956

このページの上へ

令和元年度親子遠足

2019年10月16日

10月12日は親子遠足でした。

今回は超大型台風の影響で、雨天時のプログラムとなりました。

足元の悪い中でしたが、沢山のご参加ありがとうございました!

家族や友達と触れ合いながら様々なレクリエーションを楽しむことが出来ました♪

幸い青森は大きな被害はなく、こうして親子遠足が開催出来たことは幸いだとおもいます。

皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

CIMG4389 CIMG4391 IMG_2669 IMG_2677 IMG_2681 IMG_2690 IMG_2694 IMG_2714 IMG_2741 IMG_2742 IMG_2756 IMG_2785

 

 

このページの上へ

朝の合同保育

2019年10月11日

当園後は全クラス一緒に合同保育を行っています。

お兄さんお姉さんが小さい子のお世話をしたり、色んな年齢のお友達と遊ぶ事が出来て、とても楽しい時間です♪

小さい組さんも大きい組さんの遊びを見て色々とお勉強します♪

IMG_2516 IMG_2521 IMG_2522 IMG_2524 IMG_2529 IMG_2535 IMG_2536 IMG_2538 IMG_2544 IMG_2546 IMG_2637 IMG_2639 IMG_2640 IMG_2641 IMG_2643 IMG_2650 IMG_2653 IMG_2654

このページの上へ

青森ZEROライオンズクラブさんとのさつまいも掘り

2019年10月11日

10月10日にひまわり組がさつまいも掘りに参加しました。

春に植えたさつまいもはぐんぐん育ち、土の中でみんなを待っていました!

お天気にも恵まれみんなウキウキで畑へ到着!

ご挨拶をし、いざさつまいも掘り開始!!

土の中にはたくさんのさつま芋があって、まるで宝探しのようでした★

大きくて立派なさつまいもから、不思議な形のさつまいも、ちいさなちいさなさつまいもまで、沢山収穫しました!

青森ZEROライオンズクラブのみなさん、ありがとうございました!!

IMG_2550 IMG_2558 IMG_2565 IMG_2572 IMG_2576 IMG_2579 IMG_2581 IMG_2584 IMG_2588 IMG_2589 IMG_2592 IMG_2593 IMG_2607

このページの上へ

社会見学

2019年10月05日

10月4日にひまわり組年長児が社会見学に行きました。

この日は高確率で雨の予報でしたが、子ども達の願いが通じ、屋外での見学が終わったころ雨が降り出しました。

朝、園を出発したバスは、一路NHKへ。

始めにあっぷるワイドの撮影スタジオの見学をしました。

スタジオ内はたくさんのカメラや照明、難しそうな機材がいっぱいで、子ども達は興味津々!

みんなもお天気カメラに映りこんでみたり、アナウンサー席に座らせてもらったりと、貴重な体験をしてきました。

そのあとはまきばレストランに向かい、昼食タイム。

大きなお皿に色々な料理が乗っていておもわず「おいしそぉ~!」の声が漏れていました。

始めて食べるちょっぴり苦い野菜に顔をしかめてみたり、大好きなハンバーグを最後にとっておいたり、色んな色のトマトの食べ比べをしてみたり・・・。楽しい昼食となりました。

そのあとは青森空港へ。

いつもは入ることのできない、秘密のエリアに入らせてもらい、離陸する飛行機を間近でみてきました。

大きなおとや、大きな機体をみて興奮気味の子ども達!さらには、空港内に配備されている、とっっても大きな消防車を見学し、さらには運転席に乗せてもらいました!!なかなか無い経験をすることが出来、有意義な社会見学となりました!!

IMG_2177 IMG_2200 IMG_2201 IMG_2206 IMG_2222 IMG_2248 IMG_2252 IMG_2254 IMG_2263 IMG_2266 IMG_2270 IMG_2274 IMG_2277 IMG_2283 IMG_2293 IMG_2302 IMG_2308 IMG_2314 IMG_2325 IMG_2330 IMG_2356 IMG_2357 IMG_2370

このページの上へ

モダンダンス

2019年10月05日

10月3日にちゅうりっぷ、ひまわりぐみがモダンダンス教室に参加しました。

ちゅうりっぷさんも、ひまわりさんもいつも楽しく体を動かしています。

ひとつの動きが上手に出来ると、「先生!出来た!」と、誇らしげに見せてくれたり、みんなのお手本としてモダンダンスの武蔵先生が褒めるとみんなで拍手したり・・・。

みんなで成長していっています♪

IMG_2121 IMG_2122 IMG_2123 IMG_2124 IMG_2125 IMG_2132 IMG_2135 IMG_2138 IMG_2139

このページの上へ